カラー配色で迷ったら?おすすめの配色ツール紹介

Webデザインやバナー作成など、デザインをしていると必ずと言っていいほど悩むのが「色の組み合わせ」。
センスに自信がないと、どんな色を使ったらいいのか分からなくなってしまいますよね。

そんなときに頼りになるのが、配色ツールです。
今回は、カラー選びで迷ったときに使えるおすすめの配色ツールを紹介します。

配色で悩む理由は?

色にはそれぞれ印象や意味があります。
でも、同じ色でも明度や彩度、組み合わせる色によって雰囲気がガラッと変わるので、難しく感じてしまうもの。

さらに、Webデザインの場合は

  • テキストの可読性
  • ブランドイメージ
  • サービスのターゲット層

なども考慮しなければいけません。

だからこそ、配色ツールを上手に活用して、簡単におしゃれな色を見つけましょう。

おすすめの配色ツール

Adobe Color

プロ御用達の配色ツール。
補色や類似色、トライアドなど、色相環をもとに自動で配色を提案してくれます。

また、画像からカラーを抽出する機能もあり、参考画像の雰囲気をそのまま配色に活かせます。

Coolors

スペースキーを押すだけでランダムにカラーパレットを生成してくれる楽しいツール。
気に入った色を固定しながら次の色を提案してくれるので、スムーズに理想の配色が見つかります。

Happy Hues

実際のWebページに色を当てはめた状態で配色を確認できるツール。
「この配色を使ったらサイトはどう見える?」が一目でわかります。

日本語対応のColor Hunt

トレンド感のあるカラーパレットがずらりと並ぶギャラリー。
直感的に選べるので、イメージを膨らませたいときにおすすめ。

まとめ★ツールを上手に使って配色を楽しもう!

配色は感覚だけでやると迷路に入りがちですが、ツールを使えば「センス」に頼らなくても大丈夫。
まずはいろんなパレットを試してみて、自分のサイトやデザインにしっくりくる配色を見つけてくださいね。

Webサイト制作のご相談お問い合わせは

こちらからどうぞ♪