くすみカラーのひみつ – ナチュラルでやさしい印象をつくる色づかい

こんにちは、Chika Web Studio の Chika です。

最近よく見かける「くすみカラー」。
やさしくてナチュラル、どこか大人っぽくてあたたかみのある色合いは、わたし自身もとても好きな色づかいです。

今回は、この「くすみカラー」がなぜ人気なのか?
Webデザインに取り入れるとどんな効果があるのか?
やさしく解説していきます!

1. 「くすみカラー」ってどんな色?

くすみカラーは、はっきりしたビビッドな色よりも
少し白・グレー・ベージュが混ざったような、やわらかく控えめな色合いです。

代表的な色としては

  • ミントグリーン
  • スモーキーピンク
  • ラテベージュ
  • グレージュ
  • ダスティブルー など

どれも彩度が低めで、見ていて落ち着く色ですね。

2. くすみカラーの魅力と効果

くすみカラーが好まれる理由には、こんな効果があります!

✔ やさしく、親しみやすい印象に

ビビッドな色よりもふんわりした印象になるので、見る人に安心感を与えます。

✔ 世界観を統一しやすい

同じトーンの色同士は組み合わせてもケンカしにくく、
全体のまとまり感が出しやすいです。

✔ 女性的・ナチュラル・オーガニック系のブランドと相性◎

おしゃれ雑貨・コスメ・暮らし系のブランドサイトでもよく使われています。

3. Webデザインでの使い方のポイント

🎨 メインカラー+アクセントで使う

例)ミントグリーン×アイボリー+淡いベージュやブラウン
→ 統一感の中にも、動きや引き締め感を出すことができます。

✨ 写真やフォントもトーンを合わせて

くすみカラーに合うのは、自然光で撮ったやさしい雰囲気の写真や、
丸みのある手書き風フォント・明朝体など。

4. 実際に使った例(Chika Web Studio の場合)

私のサイトでも、くすみミントグリーンをメインカラーにしています🌿

  • ロゴや見出しの色として使うことで印象づけ
  • 背景やボタンに淡く取り入れて、ナチュラルな雰囲気に

色づかいを整えるだけで、ぐっと自分らしいサイトになりますよ◎

まとめ

くすみカラーは、ただの“おしゃれ色”ではなく、見る人にやさしい気持ちを届けるツールでもあります。

「サイトの雰囲気を整えたい」「やさしいデザインにしたい」という方は、
ぜひくすみカラーを取り入れてみてくださいね。

ご相談・ご依頼はお気軽に

色選びからしっかりご提案させていただきます!

Webサイト制作のご相談お問い合わせは

こちらからどうぞ♪